【そうだったのか!しゅんかん図鑑/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント

こちらでは
2019年の「第65回 青少年読書感想文全国コンクール」小学校中学年の部(3,4年生)の課題図書
『そうだったのか!しゅんかん図鑑』の「あらすじ・ネタバレ」と読書感想文の書き方のコツ・ポイントをご紹介いたします。


「そうだったのか!しゅんかん図鑑」 (小学館)
著者:伊知地国夫・写真
本体価格:1,300円
ISBN978-4-09-726777-5

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『そうだったのか!しゅんかん図鑑』あらすじ・ネタバレと感想・こんな子にオススメ 
『そうだったのか!しゅんかん図鑑』読書感想文の書き方のポイント

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Sponsored Link

『そうだったのか!しゅんかん図鑑』あらすじ・ネタバレと感想・こんな子にオススメ

【出版社内容情報】
肉眼では見えない瞬間を切り「撮った」写真絵本
ふだん何気なく見ているものを、その瞬間でストップ!撮影してみました。

しゅんかんの世界へようこそ!ふだんなにげなく見ているものも、その一瞬を「ストップ!」。切りとってみると…?肉眼では見えないものが見えてくるから不思議です。実際に見えるものとはちがう現象だったり、見えていたはずが、じつは残像だったり!この本は、1秒に何千ものコマで“一瞬”を切り取る「しゅんかん」写真家のわざの結晶です。なんだか、おもしろいな…と思うことこそ、科学への興味の第一歩。まずは、しゅんかん画像をぞんぶんにお楽しみください!

<内容>
◆わる!消える!(シャボン玉を指でわる 自然に消えるシャボン玉)
◆これはなに?なんだろう?(シャワーの水・じょうろの水 じゃ口からたれる水)
◆消える!点く!(ろうそくの炎が消えるとき 点火ぼうの点火の瞬間)
◆わる!はじける!(たまごをわると ポップコーンがはじめる瞬間)
◆これはなに?なんだろう?(ミルククラウン・オレンジクラウン 水入り風船がわれるとき・風船がわれるとき)
◆こぼれる!しずむ!(コップの水がこぼれる トマトが水にしずむ)
◆ぶくぶく ふく!沸かす!(ストローでふいたときの泡 沸騰の泡)
◆つぶれる!投げても!打っても!(ドッジボールをゆかに投げつける テニスボールをラケットで打つ)
◆火花がちる! 煙が上がる!(せんこう花火の火花 蚊とり線香の煙)

読みやすさ ★★★★★
感想文の書きやすさ ★★★☆☆

本の種類~【ワクワク・ドキドキする話の本】【知らない事が書いてある本】

こんな子におすすめ 
・理科や実験が好き
・カメラなど撮影する機会が好き

【作者のねらい】
・科学を好きになってもらいたい
・科学写真で自然の仕組みを知ってもらいたい
・どうしてこんな形になるのだろう?という自然の仕組みを研究してもらいたい
★蚊取り線香の煙が、こんなに美しいとは!
★実は残像を見ていただけだった!なんて火花にも発見あり。

~大人から読んだ感想と読書感想文書き方コツとポイント~
「そうだったのか!しゅんかん図鑑」は日本絵本賞にノミネートされた作品です。
いろんなモノの瞬間を切り取った写真は見ていてとても楽しく「へぇ~」の連続です。
そして何枚か写真を見ていくと感じるのは
「どうやったらこんな写真が撮れるんだろう?」
「どうしてこんな形になるんだろう?」

などでしょう。

【レビュー投稿された一例】

こんな瞬間な写真を上手に撮れたらどんなに楽しいだろう!どんなときも表面をなるべく小さくすべく球になりたがる水の粒や、火を消す時も点ける時も炎がひきちぎれている様子、水風船を割った時の水の形、チャーミングなミルククラウン、線香花火の飛び出した粒からまた粒がでて線のように見えるところなど・・・科学的な理由が分かり易く書かれ、うつくしい写真とともに楽しめます。
————————————————————
液体には表面積ば最小にしちゃろうっちゅう「表面張力」が働くから、水滴は自然と「球」になる。水が百℃に熱され水蒸気になると、体積が一挙に1700倍にも膨れ上がる!!この凄まじい体積膨張によって、モロコシ粒が弾けてポップコーンになるのだ。そのうちの1枚が表紙にもなっているが、シャボン玉の割れ方がスーパースローの連続写真で良く分かる。はごろもフーズの1980年代の懐かCMで有名なmilk crownは、その呼び名のとおり「牛乳」が、粘度の関係で最適。浅く敷くのがコツだとか。商品名チャッカマンの一般名は「着火棒」

その他の「そうだったのか!しゅんかん図鑑」 レビュー 

写真を撮った伊地知さんは子供のころから工夫するのが大好きで、今でも実験道具を作れそうな道具がたくさん売っている100円ショップが大好きです。写真を取り出したのは8歳、小学校3年生からです。
カメラの次は顕微鏡にハマり、大学生になって大型顕微鏡で見たプランクトンを「写真に撮りたい」と思ってからこの道のお仕事に結びついています。

伊地知さんは8歳の時ワクワクした経験が大人になってもずっと続いているのです。

この本を読んで「これおもしろいなぁ」というお気に入りの写真が見つかる事でしょう。
それは伊地知さんが撮った写真でたくさんの人にワクワクを伝えることができるという事です。

「スゴイと思いました」「おもしろかったです」だけでは良い感想文とは言えません。理科の苦手な子は「伊地知さんが8歳から好きになったカメラで今、瞬間写真を撮っている事をどう思ったか?」「自分は今どんなことに興味があるか(科学に関係なくてもOK))」など書くと一気に感想文の文字数を埋めることができます。

Sponsored Link

『そうだったのか!しゅんかん図鑑』読書感想文の書き方のポイント

読書感想文・用紙と字数のルール その他の詳細
     
    原稿用紙を使用し、縦書きで自筆してください。原稿用紙の大きさ、字詰に規定はありません。
    文字数については下記のとおりです。
    小学校低学年の部(3,4年生)本文1200字以内
    ※句読点はそれぞれ1字に数えます。改行のための空白か所は字数として数えます。
    ※題名、学校名、氏名は字数に数えません。

 

【読書感想文2019】小学校3,4年生課題図書あらすじ・簡単おすすめ本の選び方

読書感想文の課題図書は小学校中学年は「そうだったのか…」をふくめ4冊あります。
「そうだったのか・・・」は文字数は少ないので読みやすいのですが、読書感想文を書くのが難しいほうです。
ページ数の多い「かみさまにあいたい」「子ぶたのトリュフ」は読むのが少し大変ですが、国語的ですので「理系か文系か?」という選択になりそうです。


【かみさまにあいたい/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント
(ポプラ社)
著者:当原珠樹・作 酒井以・絵
本体価格:1,200円
ISBN978-4-591-15849-4


【子ぶたのトリュフ/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント
(さ・え・ら書房)
著者:ヘレン・ピータース・文 エリー・スノードン・絵 もりうちすみこ・訳
本体価格:1,400円
ISBN978-4-378-01524-8


【ハチごはん/あらすじ・ネタバレ】読書感想文の書き方のコツ・ポイント
(ほるぷ出版)
著者:横塚眞己人・写真と文
本体価格:1,500円
ISBN978-4-593-56337-1

2018年の課題図書もおすすめ!

今年の課題図書で好みの本がなければ、過去の課題図書の感想文を書くのもおすすめです。
なぜならば、昨年すでに感想文が書かれていますので参考にすることができるからです。
青少年読書感想文コンクール第64回上位入賞者一覧 

【読書感想文2018・課題図書 】小学校3,4年・中学年の簡単な本と選び方

「すごいね!みんなの通学路」…通学路について(世界の、自分の)調べる
「森のおくから」…動物の行動、山火事についてなど調べる
「最後のオオカミ」…自分のご先祖様について調べる
「レイナが島にやってきた!」…友達との付き合い方と自分との対比

今年の課題図書と同様のテーマの本もありますので、好みや考え方、得意分野を知るチャンスでもあります。親子で一緒に本選びをするのもおすすめです。

関連記事と広告


関連記事


サブコンテンツ